こんばんは。当たらない競馬シリーズの結果報告【5頭3連複ボックス編】です。
今回はGI JBC3連戦含む6レースが開催されました。
この記事ではJBC以外の3レースの結果を振り返ります。
→予想はコチラ・GI JBC3連戦の予想はコチラ・GI JBC3連戦の結果はコチラ
11月3日(土)
15:35出走予定 東京11R GII 京王杯2歳S 1,400芝
15:45出走予定 京都11R GIII KBSファンタジーS 1,400芝
11月4日(日)
15:30出走予定 東京11R GII アルゼンチン共和国杯 2,500芝
15:00出走予定 京都10R GI JBCスプリント 1,200ダ
15:40出走予定 京都11R GI JBCクラシック 1,900ダ
16:25出走予定 京都12R GI JBCレディスクラシック 1,800ダ
GII 京王杯2歳S
<予想振り返り>
前日23:39時点と当日15:24時点での単複オッズにて判断
・1〜3人気
アスターペガサスは3ヶ月半の休養明けの不安があるのでファンタジストとアウィルアウェイ
・4〜6人気
距離が短いので先行寄りタイプの4番シングルアップと3番ココフィーユ
・7人気
(8人気は複勝下限5.0以上のため)自動的に2番メイショウオニテ
引用:予想記事(一部抜粋)
<結果>()内は最終単勝人気・オッズ
◎ 1 ファンタジスト(2人気 3.7)→1着
◯ 5 アウィルアウェイ(1人気 1.7)→2着
▲ 4 シングルアップ(4人気 12.7)→7着
△ 3 ココフィーユ(5人気 20.5)→4着
△ 2 メイショウオニテ(7人気 62.4)→6着
※ 6 カルリーノ(6人気 25.7)→3着
3連複 1−5−6 11.7 4人気
4〜6人気帯で見事に外してしまいました。
頭数も少ないし単勝1・2人気に集中していたので、オッズは低く的中しても旨味はあまり無かったですが。
なのでココフィーユがクビ差で惜しかったですが、的中してもトリガミだったと思います。
レース展開は思った以上に最後の直線勝負になり、だから4〜6人気帯で外したわけですが。
GIII KBSファンタジーS
<予想振り返り>
前日23:39時点と当日15:24時点での単複オッズにて判断
・1〜3人気
距離が短いので逃げ〜先行のダノンファンタジーにルメール騎手のレーヴドカナロア
・4〜6人気
距離が短いのでやはり先行タイプのベルスールとラブミーファイン
・7・8人気
ここは普通に新馬戦一発勝利の8番エレナレジーナ
引用:予想記事(一部抜粋)
※エレナレジーナが直前で予想以上にオッズが上がり最終的には複勝下限5.0以上でした。
<結果>()内は最終単勝人気・オッズ
◎ 4 ダノンファンタジー(1人気 1.5)→1着
◯ 6 レーヴドカナロア(2人気 4.0)→8着
▲ 1 ベルスール(4人気 10.7)→2着
△ 5 ラブミーファイン(5人気 28.1)→4着
△ 8 エレナレジーナ(8人気 100.9)→6着
※ 3 ジュランビル(6人気 31.0)→3着
3連複 1−3−4 23.7 8人気
また4〜6人気帯で若干外し。
こちらは2・3人気が飛んだので3連複のオッズはそこそこでした。
ラブミーファインがクビ差で惜しかった。
しかもなぜか1−4−5の方がオッズ高いです。
恐らくですが先行タイプを選びすぎました。
今思えば1,400mってそこまで短いことは無いです。
結局そのためにレース展開は最後の直線勝負でした。
GII アルゼンチン共和国杯
<予想振り返り>
前日最終と当日昼12時頃の単複オッズで判断
・1〜3人気
GII1着経験あるパフォーマプロミスと東京芝コースをよく走っているルックトゥワイス
・4〜6人気
間が空いていないアルバートとウインテンダネスにします。
・7、8人気
(過去戦績の)距離重視でガンコ
引用:予想記事(一部抜粋)
<結果>()内は最終単勝人気・オッズ
◎ 6 パフォーマプロミス(3人気 4.8)→1着
◯ 8 ルックトゥワイス(2人気 4.4)→8着
▲ 10 ウインテンダネス(4人気 8.2)→4着
△ 9 アルバート(7人気 12.2)→10着
△ 4 ガンコ(6人気 10.1)→6着
※ 7 ムイトオブリガード(1人気 3.5)→2着
※ 5 マコトガラハッド(11人気 55.9)→3着
3連複 5−6−7 135.6 54人気
ウインテンダネスが粘れず、あとはパフォーマプロミスを除き見せ場なし・・・
いま振り返るとルックトゥワイスよりムイトオブリガードの方が東京芝コース3戦連続だし3連勝してるし・・・
まあ結果論です。
11人気が複勝圏内なのでどっちにしても当てられません。
マコトガラハッドは前走も12人気で3着来てるので、2戦連続で下馬評を覆したことになります。