こんばんは。当たらない競馬予想シリーズです。
先週は重賞2レース共に、2つの視点からの予想が互いを補完する形で見事に的中しました。
今週もGI菊花賞ほか土日に各1レース開催されます。
10月20日(土)
15:45出走予定 東京11R GIII 富士S 芝1,600m
10月21日(日)
15:40出走予定 京都11R GI 菊花賞 芝3,000m
今週も2つの視点に立った予想でいきたいと思います。
<予想方針>
以下のいずれかに該当する馬は除外
・単勝10人気以上
・複勝オッズ下限5.0以上
①残った馬から5頭を以下に沿って選び3連複ボックス買い
・単勝人気1〜3および4〜6からそれぞれ2頭
・単勝人気7〜9から1頭
②残った馬から構成される3連複馬券の中でワイド下限21.0未満の組合せのみを含むもの
※トリガミにならぬよう購入点数は調整
複勝オッズの足切りを少し甘くしました。
これは当然的中率を上げるためです(複勝のオッズは過去重賞の約80%が5.0未満)。
ちなみに「複勝オッズ5.0未満」かつ「ワイド21.0未満」は過去重賞の約47%。
※詳しくは別記事で書きます。
※GI菊花賞の予想は土曜の夜に追記予定
GIII 富士S
過去戦績(地方競馬場は除く)。
※日付グレー:1年以上前、場所・距離グレー:距離が1,600±200m以外(GI除く)、脚質(逃げ・先行・差し・追い):過去5レースの傾向(参考)
GIIIとは思えないほど豪華なメンバーな気がします。
調べてみたらGIマイルチャンピオンシップの前哨戦であり、優勝馬には優先出走権が与えられるので当然でした笑
前日24:27時点での単勝・複勝オッズ(単勝人気順)。
上位6頭に集中していて、しかも割れていますね。
そのせいで7人気以降は複勝下限が(何故か13人気を除き)5.0を上回っています。
困りましたね・・・笑
これでは方針上1〜6人気からしか選べませんので、当日1頭くらいは5.0を下回るという希望を持って、7人気以上からの1頭は当日昼のオッズ動向を確認してから選びます。
→ハクサンルドルフが複勝5.0未満に上がってきました。
とりあえず今は1〜3と4〜6から各2頭を選びます。
注)現時点で単勝上位6頭での3連複ボックス全20通りはワイドオッズ選定による方に全て含まれています。だからといって5頭を選ばないのは今後の為にならないので一応選びました。
・1〜3人気
愚直に選べばやはり昨年のGIマイルチャンピオンシップ1、2着のペルシアンナイトとエアスピネルでしょう。
ただ気になるのはロジクライの騎手がルメールであること。
またエアスピネルは少し間が空いている。
まあ強い馬は間が空いても普通に勝つのでやはりロジクライを切りましょう。
・4〜6人気
ジャンダルムが未知過ぎる気がします。
ワントゥワンはここ3レースしっかり追い込めているし、レッドアヴァンセもここ2レースの2、3着は全て0.0秒未満の僅差。
共に牝馬ですが実力は十分でしょう。
・7〜9人気
(以下当日14時頃追記)
当日の動向をチェックし唯一複勝5.0未満に上がってきた7人気ハクサンルドルフを選びます。
ちなみに過去成績は良くはないですが、上がり3Fタイムはここ最近ずっと1or2番手です。
以上を踏まえて予想印。()内は当日14:05時点での単勝人気・オッズ。
◎ 11 ワントゥワン(5人気 6.9)
◯ 13 ペルシアンナイト(3人気 6.2)
▲ 14 レッドアヴァンセ(4人気 6.7)
△ 6 エアスピネル(2人気 4.8)
△ 9 ハクサンルドルフ(7人気 25.4)
ハクサンルドルフ以外は中日が短い順に並べました。
ワイドオッズの方は結果記事に詳しく書きます。
現時点では23組(内5組は上記5頭ボックスの重複)が対象になっていて、恐らくこのまま確定または1組増える(8−9−14)のどちらかだと思われます。
GI 菊花賞
過去戦績(地方競馬場は除く)。
※脚質(逃げ・先行・差し・追い):過去5レースの傾向(参考)
全ての馬にとっては未知の世界(長距離3,000m)であり、最後の3冠クラシックでもあります。
そのため、GI皐月賞・GI東京優駿(日本ダービー)を出走した3歳牡馬ばかりです。
勿論このGI菊花賞が初のGIになる馬もいて、5頭を選ぶ予想はかなり難航しそうです。
何となく若干荒れる予感はあるものの、<予想方針>に則り予想していきます。
さて、まずは前日23;59時点での単勝・複勝オッズの確認。
今回、当日での入れ替わりがありそうなのは6・7人気辺りでしょうか。
・1〜3人気
早速悩みますね・・・前走の神戸新聞杯ではエポカドーロはいきなり躓いた感じで後方からの競馬を強いられましたしね。
ただ出走前にあまり覇気を感じなかったのが気にはなっていました(反面勝利したワグネリアンは気合入りまくりでした笑)。
ただ今回は長距離でかつ最後の直線は短めということで、差しより先行有利だと思います。
過去の詳しい戦績を見るに、エポカドーロは逃げ〜先行で良しとして、エタリオウよりもブラストワンピースの方がやや先行よりなので、エタリオウを外します。
・4〜6人気
典型的な逃げ馬ジェネラーレウーノは、3,000m保つのだろうか・・・
であれば新馬戦から間もないフィエールマン・グロンディオーズそして外国人騎手に期待してしまいたいところ。
・7〜9人気
これまでほとんど逃げで勝ってきたメイショウテッコンですが、やはり3,000mなのがネック。
逆に追い込みタイプのグレイルにもあまり期待は出来ない。
なら先行タイプのアフリカンゴールドかと言われると・・・
若干荒れる気がするのでここは脚質を評価してアフリカンゴールドにします。
以上、予想をまとめます。()内は前日23:59時点での単勝オッズ・人気
◎ 3 ブラストワンピース(1人気 3.3)
◯ 5 エポカドーロ(3人気 5.6)
▲ 14 フィエールマン(5人気 12.9)
△ 12 グロンディオーズ(6人気 13.3)
△ 10 アフリカンゴールド(9人気 23.5)
ちょっと読めなさすぎます。なので普通に人気順にしました。
若干荒れそうな気がするので、ワイド選定の方も期待できません。
そのため、なるべく被らないように意識して選びました。